みつめる

観たもの、考えたこと、あれこれ

夏の終わりにSUMMERENDを聴きたい

高校のときに生まれて初めて行った夏フェスで、最初で最後のBEAT CRUSADERSを見た。ちょうど夕焼けがいちばんきれいな時間で、オレンジとむらさきが混じりそうな空の下でSUMMERENDを聴いた。そのときの記憶が強いのか、いまだに夏の終わりにはSUMMERENDが聴きたくなる。夏はまだ終わりそうにないけど8月は終わりそう。もう今年もあと4か月かと思うと変な気持ちになる。あと4か月で何がどうなるんだろうか。(そういえばこないだビークルもサブスク解禁されてた)

仕事するかMIU404見るか本読むか韓国語勉強するかぐらいしかやってることがないので、あんまり書くこともない。ふとした日常への感傷に起因したポエムみたいな文章書きがちだけど、今月はそういう感傷が訪れるタイミングもなかった。コンサートやライブの予定が全部消えたところで、音楽をディグって聴くことができる環境さえ整っていればフラストレーションがたまるわけでもない体質なので、まあ穏やかに生活している。あ、でも夏フェスは行きたかったな。来年は無事フジロック開催されますように。そういえば金曜日にやってたELLEGARDENの配信もよかったなー。やらなきゃいけないことあったのにアレンジも雰囲気も良すぎて最後まで全部見ちゃった。

先週ぐらいから『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』を読みはじめた。あれこれ試行錯誤して今はおおむね希望通りの仕事ができるようになったけど、2年前の冬ぐらいだっけ、自分には全く無意味に思える仕事をしているのにフルタイムの給料をもらえることにどうしようもない違和感と苦しさを感じていた時期があった。なるほどあれを「ブルシット・ジョブ」と呼んで差支えないのかもしれないとこの本を読んで思う。本の中では、様々な人たちから寄せられた実例を取り上げながら「ブルシット・ジョブ」の5つのタイプ、ブルシット・ジョブによって引き起こされること(たとえばメンタルがやられるとか)を示し、そしてなぜブルシット・ジョブが生まれるのかについて考察を深めていく。

今やってる仕事をわたしはブルシットだと思ってないが、本の中ではブルシットの部類に分類されうるらしく、まあそれも分かるけどなあと思いながら読み進めている(半分をすぎたあたり)。たまに仕事しながら、全体として歪んだ構造の中にいる/その構造の維持に加担しているような曖昧な感覚と、賃労働を行うひとりの人間としての明確な居心地の良さが自分の中でバトりはじめちゃったりするときはあって、でももう圧倒的に後者の方が強くなっちゃった。自分の実感としてそこに存在するんだからまあそりゃそうだよね。イデオロギーと実際の生活戦わせたところで、という感じ。これが敗北?(何に?)

本の中で、あまりにもやることがなさすぎてメンタルをやられてしまう人の事例が取り上げられていて、分かるような分からないような。監視付きでやることがないときはキツかったけど、監視がない状況で何やってても良いよという状況はパラダイスだったような……?と思いながら読んだ。というか今がわりとその後者の状態かな。基本的に自分で自分の仕事量と時間は管理してねという方針なので、やるべきことが終わったら好きにしていることが多い。だからこそブルシットじゃないと感じるのかもしれない。(わたしは意味があると思ってやっている、というのもある?)

無意味に思える仕事をしてたときは本当に「わたしの人生の時間を切り売りしてわたしは一体なにがしたいんだろう?」という気持ちになっていたし、実際謎の症状が出て病院に行って検査を受けたりもしたから、本人がその意味を解することができない仕事を続けるのは本当に体に毒なんだろうなと思う。(ブルシット・ジョブの著者が何を持って「無意味」とするのかについては説明していないように思えたし、わたしはその点で筆者と考えが違うのであくまで本人が意味を解さない仕事にしてみた)だからってやりがい!だけを仕事の意味にしてしまうのもしんどそうだけど。

来週のMIU404が楽しみ通り越してもはや怖い。九重どうなってしまうん?

おわり